こんにちは。人狼でいっぱい負けたのでたくさん走ることになりました。困ったら立直です。
全部で21km走ることになりましたが、1度に走るほどの体力はなかった...半分は走り終えたのでまた今日の夜にでも走ってきます。
この手をもらった時に何を目指す?
小四喜和
ここら辺の役満がどうしても頭をよぎってしまう。
きっと索子が塔子になっていなかったら役満を色濃く見ていたんだろう。
この8sチーして打5p。
ちなみに出たのが8sじゃなくて6pの時は鳴くつもりはなかった。
・ドラ引き
・チャンタ
・ホンイツ
の可能性を全て複合できて最低満貫、それなりにハネ満クラスが全然あるので鳴いた。この8sを鳴いたら後は1本道
これを
こうして
立直が入り
あきらめずに
こうじゃ。
僥倖の倍満ツモ。個人的に配牌がタンピン系よりもこんな字牌がごつごつした方が個人的に好き。
この手牌は鳴こうが鳴かないが、基本は字牌を活かせれば高打点が作りやすい手。最終形はどちらも染め手になりやすく簡単だろう。
ではこれはどうだ
ダブ東対子にドラ1。これも染めれば満貫以上が見込める。
第1打は南。この時点で染める意識はほとんどなかった。染め手なら満貫が確定するけどハネ満になることってこの手からならそうそうなくて和了率も結構低そう。
そしてダブ東が鳴けて打6m。この瞬間のイメージはダブ東チャンタドラ1の満貫コース。このコースだと満貫の可能性もそれなりにあって和了率もそんなに低くなさそう。一気通貫を見切った理由は、2度受けや確定しづらさ、上がりづらさからです。
そしてこんな満貫もある。赤でうれしいのは5m<5s。これも要素の一つですね。
まあ一気通貫もテンパイしてたんですけどね。きっと4sを切っていた方が和了時の平均打点は高くなると思いますが、和了率自体は6m切りが1番高そうで、平均打点もそこまで低くないからということでこんな選択を。これってうまぶりなんですかね?普通に9m切りがマジョリティなんかね
現在の成績
10-12-10-11 585/2400