どっちかはノリで決める。困ったら立直です。
なんか最近混一をあんまりやってないなと思いなおし、ちょっといつもより混一を意識してみた。でも意識してみると全部染めたくなるね。
東ラスの南家。無難に切るなら西だけども。
ホンイツ目指して打6p。まだ萬子か索子かはわからないけども、少なくとも筒子はいらない。
白を鳴いて無難に1000~2000点ルートをメインにして打西とかのほうが良い気がするけども。積極的に高打点を目指そう。
混一の時に一番の問題が塔子が足りない問題である。ゆえに自分は1枚切れの字牌も混一に行くときはとても重宝する。安牌としても機能するしね。
もちろん混一をやる気満々だ。オタ風からでも仕掛けていく。では次に切るのは何か。
ソーズを払って萬子の混一に一直線だ。染める時にどの色にするかの決め手はドラ色かどうか、塔子はあるか、何枚持っているかだ。
今回は塔子もありドラ受けもあり、一番枚数の多い萬子にした。
先制されたら撤退するつもりで進めていたが、まさかの1番手で満貫聴牌。
僥倖の満貫和了。スムーズに切られて正直驚いた。大体染め手の人が数牌→字牌の順番で切ったら聴牌だよね。もちろんわざとその順番で切って聴牌っぽく見せる人もいるんだろうけど。聴牌であることの方が多いよ。さすがに。まあ満貫アガれたからいっか。
現在の成績
4-10-4-2 1680/2400